つみたてNISA(積立NISA)の始め方や手順は?必要なものをわかりやすく紹介

つみたてNISA(積立NISA)の始め方や手順は?必要なものをわかりやすく紹介

このページをシェアする

つみたてNISAとは、「積立投資で得た利益に税金がかからない」というお得な制度です。

通常の投資では、利益から約20%が税金として差し引かれます。しかしつみたてNISAでの投資なら、最長で20年間にもわたって税金がかからない、つまり利益がまるまる手元に残ります。

また、投資できる商品は、金融庁が定めたコストやリスクの基準をクリアした投資信託やETF(上場投資信託)の銘柄に限られているので、初心者にも適するとされています。

年間40万円、総額で800万円もの元手で運用でき、利益が非課税となるのがつみたてNISAの最大のメリットです。

つみたてNISA(積立NISA)の始め方

つみたて(積立)NISAの始め方

つみたてNISAの始め方はとっても簡単。手順はたったの3ステップだけです。

ステップ① 金融機関でつみたてNISA口座を開設

ステップ① 金融機関でつみたてNISA口座を開設

つみたてNISAを始めるには、証券会社や銀行などで専用口座の開設が必要です。口座開設先の選び方のポイントは、つみたてNISAで選べる投資信託のラインアップや最低積立金額などをチェックすること。

これらの条件は金融機関によって違います。何社か比較して、より条件がよい金融機関を選ぶことをおすすめします。

金融機関の選び方のポイントは次の4つです。

つみたてNISAの金融機関の選び方

  1. 銘柄ラインアップ(目当ての銘柄があるか)
  2. 銀行引落しの有無
  3. 最低積立金額(毎月いくらからできるか)
  4. 積立頻度(毎月積立以外の選択肢はあるか)

もっとくわしく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

ステップ② つみたてNISAの投資信託を選ぶ

ステップ② つみたてNISAの投資信託を選ぶ

つみたてNISAでは、「販売手数料がかからない」「運用コスト(信託報酬)が安く抑えられている」などの基準で金融庁が定めた約200本の投資信託から自分で選んで投資します。

投資信託の選び方にはポイントがあります。次の2つをチェックしてみましょう。

つみたてNISAの銘柄の選び方

  1. リスクを抑えた安定運用なら「複合資産型」
  2. リスク高めでハイリターンを狙う運用なら「株式100%型」

なるべくリスクを抑えた運用をしたいなら、「複合資産型」の投資信託がおすすめです。複合資産型とは、株式、債券、リート(不動産)などさまざまな資産を組み合わせた投資信託のことで、「バランス型」とも呼ばれます。

一方で、もっとリスクを取って高いリターンを望むなら、「株式100%型」の投資信託を選ぶと良いでしょう。株式100%型とは、債券などよりもリスクが高いとされる株式のみに投資する投資信託のこと。

どちらがご自身に合っていそうか、もっとくわしく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。

ステップ③ 毎月の積立金額を決める

ステップ③ 毎月の積立金額を決める

つみたてNISAの積立上限額は、年間40万円までと決められています。毎月にならすと、約3万3333円になります。

一方、下限額は金融機関によって異なり、毎月100円から可能なところもあれば、毎月1万円からと若干ハードルが高いところもあります。

このように金融機関によって、積立金額の下限設定(最低積立金額)が違いますので比較してみるのがおすすめです。

はじめての投資で不安な方は、無理なくできる範囲から積立を始めてみてはいかがでしょうか。積立金額は途中で変えることができますので、慣れてきたら増やすことも可能です。

さらに積立の頻度を毎月だけでなく、毎週や毎日から選べる金融機関もあります。ご自身の希望に沿って選ぶとよいでしょう。

100円から積み立てできる金融機関

金融機関名 銘柄本数 最低
積立金額
積立頻度
SBI証券 183本 100円 毎日/毎週/
毎月
楽天証券 181本 100円 毎日/毎月
auカブコム証券 180本 100円 毎月
松井証券 178本 100円 毎月
マネックス証券 157本 100円 毎日/毎月
大和証券 22本 100円 毎日/毎週/
毎月/隔月/3,4,6ヶ月毎
CONNECT 16本 100円 毎日
tsumiki証券 4本 100円 毎月
SBIネオトレード証券 1本 100円 毎月

※つみたてNISAナビ調べ(2022年12月21日時点)

つみたてNISA口座開設に必要なもの

つみたてNISA口座開設に必要な書類

  1. 住所や氏名などが確認できる本人確認書類…運転免許証、健康保険証など
  2. マイナンバーが確認できる書類…マイナンバーカード、通知カードなど

つみたてNISA口座開設手続きの流れ

金融機関のつみたてNISA口座開設ページで氏名・住所などを入力

本人確認書類&マイナンバー確認書類を提出

手続きの流れは口座開設ページから氏名・住所などを入力し、本人確認書類、マイナンバー確認書類を提出します。金融機関によっては用意する書類が異なる場合もありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。

その後、金融機関を通じてつみたてNISA口座の開設に必要な税務署の審査などが行われます。そのため、つみたてNISA口座が開設されるまでには約1週間~2カ月程度かかります。

このように、つみたてNISAの始め方は難しくありません。ご自身に合った金融機関を探してみましょう

~さっそく始めたい人に~

新NISA口座
各社の推しポイントご紹介

SBI証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが貯まる(Tポイント等)
  • 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額分でもVポイントが貯まる

楽天証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 対象の投資信託なら保有残高に応じて毎月楽天ポイントが貯まる!
  • さらに楽天カードで積み立てれば最大1%の楽天ポイントが貯まる!

auカブコム証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントがたまる
  • 信用格付け「AA」はネット証券最上位!だから安心して利用できる

マネックス証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 保有残高に応じてマネックスポイント還元!各種ポイントに交換可
  • クレカ積立還元率は業界トップクラス!今なら最大2.2%の高還元!

このページをシェアする

新NISAの
ココが知りたい!

新NISAとは?メリット・デメリットは?わかりやすく解説

新NISAとは?メリット・デメリットは?わかりやすく解説

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

新NISAは証券会社(総合証券・ネット証券)と銀行のどっちがいい?

新NISAは証券会社(総合証券・ネット証券)と銀行のどっちがいい?

どちらを選ぶべき? SBI証券と楽天証券の新NISAを徹底比較!

どちらを選ぶべき? SBI証券と楽天証券の新NISAを徹底比較!

結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方

結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠を分かりやすく解説

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠を分かりやすく解説

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

「S&P500」銘柄ならどれがいい?投資信託の指数についてわかりやすく解説

「S&P500」銘柄ならどれがいい?投資信託の指数についてわかりやすく解説

つみたてNISA・一般NISAから新NISA移行に手続きは必要?購入済み銘柄はどうなる?

つみたてNISA・一般NISAから新NISA移行に手続きは必要?購入済み銘柄はどうなる?

つみたてNISA口座で持っている資産はどうすればいい?売却?保有?対処法を解説

つみたてNISA口座で持っている資産はどうすればいい?売却?保有?対処法を解説

新NISAへの移管はできる?特定口座で投資をしている人のベストな対処法は?

新NISAへの移管はできる?特定口座で投資をしている人のベストな対処法は?

新NISAの金融機関の変更時ルールや手続き方法を解説!メリット・デメリットも紹介

新NISAの金融機関の変更時ルールや手続き方法を解説!メリット・デメリットも紹介

新NISAの運用シミュレーションはいくらか試算-金額・利回り・期間別に紹介

新NISAの運用シミュレーションはいくらか試算-金額・利回り・期間別に紹介

新NISAを最大限活用するコツは?「最速投資」と「コツコツ積立」どっちが有利?

新NISAを最大限活用するコツは?「最速投資」と「コツコツ積立」どっちが有利?

新NISAで複利効果は得られるの?複利効果を最大限に活用する方法は?

新NISAで複利効果は得られるの?複利効果を最大限に活用する方法は?

「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリット、やり方をわかりやすく解説

「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリット、やり方をわかりやすく解説

50代で新NISAを始めるのは遅い?銘柄や金融機関の選び方も解説

50代で新NISAを始めるのは遅い?銘柄や金融機関の選び方も解説

何が違う?使い分けできる?どちらを優先すべき?新NISA・iDeCo徹底比較

何が違う?使い分けできる?どちらを優先すべき?新NISA・iDeCo徹底比較

「新NISA利回りランキング」で注目の老舗ファンドの秘密を探る! インタビュー

「新NISA利回りランキング」で注目の老舗ファンドの秘密を探る! インタビュー

【2024年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

【2024年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

参考サイト・たあんと

クレカ積立を徹底比較!もっともお得にできるネット証券はココだ!

クレカ積立を徹底比較!もっともお得にできるネット証券はココだ!

参考サイト・たあんと