結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

※このページはプロモーションを含みます

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

このページをシェアする

新NISA口座は銀行や証券会社で開設できますが、一人一口座しか開設できません。さらに金融機関ごとにサービス内容が異なる部分もありますから次の3つのポイントに注目して自分に合った金融機関を選びましょう。

新NISA金融機関選びのポイント

1.商品ラインナップ(目当ての銘柄に投資できる?)

新NISAはつみたて投資枠と成長投資枠という二つの枠組みがセットになった制度です。つみたて投資枠では金融庁が定めた基準をクリアした投資信託、成長投資枠では投資信託(つみたて投資枠対象の銘柄も含む)や株式に投資できます。

ただしそれぞれの枠でどんな銘柄に投資できるのか、その商品ラインナップは金融機関ごとに異なります。

「口座開設したのに買いたい銘柄がない!」といったケースを避けるため、金融機関を選ぶ際は目当ての銘柄に投資できるかをチェックしましょう。特に投資したい銘柄が決まっていない人は、取り扱い銘柄数が多いところを選ぶと後々困ることが少ないでしょう。

つみたて
投資枠
(つみたてNISAと同じ)
成長投資枠
投資信託 投資信託 株式
大手
ネット証券
auカブコム証券 220本 1,034本
SBI証券 224本 1,193本
松井証券 224本 1,094本
マネックス証券 219本 1,128本
楽天証券 222本 1,150本
大手
総合
証券
大和証券 43本 182本
野村證券 19本 411本
みずほ証券 12本 62本
大手
銀行
みずほ銀行 14本 119本 ×
三井住友銀行 4本 90本 ×
三菱UFJ銀行 24本 378本 ×
ゆうちょ銀行 15本 58本 ×

※新NISAナビ調べ(2024年4月23日時点)

なお、証券会社と違い銀行では個別の株式に投資できません。ただし、銀行でも「株式が投資対象の投資信託」を購入することで間接的に株式に投資することは可能です。

金融機関を選ぶ際は目当ての銘柄に投資できるかをチェック

2.クレカ積立(クレジットカードで積み立てできる?)

新NISAでは通常、積み立てる投資信託の主な決済方法は「銀行引き落とし」ですが、金融機関によっては「クレジットカード決済」ができるところもあります。

このクレカ積立を新NISAで利用すると、積み立てをしながらポイントを貯められてお得です。当サイトで紹介している金融機関の中でクレカ積立ができるのは下表のとおりです。

利用可能カード ポイント還元率
(毎月5万円を10年積立の場合)
auカブコム証券 au PAY カード 1.0%~2.1%
SBI証券 三井住友カード 0.0%~3.0%
スマートプラス
(セゾンポケット)
セゾンカード
UCカード
0.5%
大和コネクト証券 セゾンカード
UCカード
0.5%~1.0%
tsumiki証券 エポスカード 0.4%
PayPay証券 PayPayカード 0.7%
マネックス証券 マネックスカード 1.1%
楽天証券 楽天カード 0.5%~1.0%

※新NISAナビ調べ(2024年4月23日時点)

※詳細については「一番お得なのはどこ?新NISAクレカ積立ポイント還元率ランキング」をご参照ください

お得にポイントを貯めながら積み立てをしたいなら、新NISAの口座を選ぶ際はクレカ積立できる金融機関かどうかもチェックすると良いでしょう。

ただし、新NISAは投資をすることがメイン。クレカ積立の可否や還元率の高さだけでなく、先述した商品ラインナップなどもしっかりチェックして金融機関を選ぶことが大切です。

少額からコツコツ投資を始めたい人は最低積立額をチェック

3.取引手数料(投資時に手数料がかかる?)

新NISAの口座を開いただけでは手数料はかかりませんが、金融商品の購入時や商品を持ち続けている間、手数料がかかることがあります。

新NISAのつみたて投資枠では取引手数料がかからない銘柄が選ばれているのでどの金融機関でも取引手数料がかからない一方、成長投資枠の対象銘柄は金融機関によっては手数料がかかる場合があります。コストをできるだけ低く抑えたい人は各金融機関の新NISAの手数料を確認すると良いでしょう。

つみたて
投資枠
(つみたてNISAと同じ)
成長投資枠
投資信託 投資信託 国内株式
大手
ネット証券
auカブコム証券 0円 0円 0円
SBI証券 0円 0円 0円
松井証券 0円 0円 0円
マネックス証券 0円 0円 0円
楽天証券 0円 0円 0円
大手
総合
証券
大和証券 0円 有料
(一部無料)
有料
野村證券 0円 有料
(一部無料)
有料
みずほ証券 0円 有料
(一部無料)
有料
大手銀行 みずほ銀行 0円 有料
(一部無料)
×
三井住友銀行 0円 有料
(一部無料)
×
三菱UFJ銀行 0円 有料
(一部無料)
×
ゆうちょ銀行 0円 有料
(一部無料)
×

※新NISAナビ調べ(2024年4月23日時点)

コストをできるだけ低く抑えたい人は各金融機関の新NISAの手数料を確認

SBI証券や楽天証券などの大手ネット証券では成長投資枠での投資信託の取引手数料に加え、株式の取引手数料も無料のところがあるようです。なお、総合証券は成長投資枠では取引手数料がかかりますが、ネット証券にはない対面相談によるサポートを受けられます。

新NISAの金融機関は1年に1回変更できる

最後になりますが、新NISAの口座は一年に一回変更することができます。ただし、変更手続きには一定の時間と手間がかかりますし、変更したい年に新NISAを一度でも利用していると変更できません。

できるだけ、最初から後悔のない口座を選びたいところ。これまで解説してきたポイントに注目して、自分に合った銀行、証券会社で口座を開設してください。

~さっそく始めたい人に~

新NISA口座
各社の推しポイントご紹介

SBI証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが貯まる(Vポイント等)
  • 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額分でもVポイントが貯まる

楽天証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 対象の投資信託なら保有残高に応じて毎月楽天ポイントが貯まる!
  • さらに楽天カードで積み立てれば最大1%の楽天ポイントが貯まる!

auカブコム証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントがたまる
  • 信用格付け「AA」はネット証券最上位!だから安心して利用できる

マネックス証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 保有残高に応じてマネックスポイント還元!各種ポイントに交換可
  • クレカ積立還元率は業界トップクラス!今なら最大2.2%の高還元!

このページをシェアする

新NISAの
ココが知りたい!

新NISAとは?メリット・デメリットは?わかりやすく解説

新NISAとは?メリット・デメリットは?わかりやすく解説

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

新NISAは証券会社(総合証券・ネット証券)と銀行のどっちがいい?

新NISAは証券会社(総合証券・ネット証券)と銀行のどっちがいい?

どちらを選ぶべき? SBI証券と楽天証券の新NISAを徹底比較!

どちらを選ぶべき? SBI証券と楽天証券の新NISAを徹底比較!

結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方

結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠を分かりやすく解説

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠を分かりやすく解説

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

「S&P500」銘柄ならどれがいい?投資信託の指数についてわかりやすく解説

「S&P500」銘柄ならどれがいい?投資信託の指数についてわかりやすく解説

つみたてNISA・一般NISAから新NISA移行に手続きは必要?購入済み銘柄はどうなる?

つみたてNISA・一般NISAから新NISA移行に手続きは必要?購入済み銘柄はどうなる?

つみたてNISA口座で持っている資産はどうすればいい?売却?保有?対処法を解説

つみたてNISA口座で持っている資産はどうすればいい?売却?保有?対処法を解説

新NISAへの移管はできる?特定口座で投資をしている人のベストな対処法は?

新NISAへの移管はできる?特定口座で投資をしている人のベストな対処法は?

新NISAの金融機関の変更時ルールや手続き方法を解説!メリット・デメリットも紹介

新NISAの金融機関の変更時ルールや手続き方法を解説!メリット・デメリットも紹介

新NISAの運用シミュレーションはいくらか試算-金額・利回り・期間別に紹介

新NISAの運用シミュレーションはいくらか試算-金額・利回り・期間別に紹介

新NISAを最大限活用するコツは?「最速投資」と「コツコツ積立」どっちが有利?

新NISAを最大限活用するコツは?「最速投資」と「コツコツ積立」どっちが有利?

新NISAで複利効果は得られるの?複利効果を最大限に活用する方法は?

新NISAで複利効果は得られるの?複利効果を最大限に活用する方法は?

「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリット、やり方をわかりやすく解説

「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリット、やり方をわかりやすく解説

50代で新NISAを始めるのは遅い?銘柄や金融機関の選び方も解説

50代で新NISAを始めるのは遅い?銘柄や金融機関の選び方も解説

何が違う?使い分けできる?どちらを優先すべき?新NISA・iDeCo徹底比較

何が違う?使い分けできる?どちらを優先すべき?新NISA・iDeCo徹底比較

「新NISA利回りランキング」で注目の老舗ファンドの秘密を探る! インタビュー

「新NISA利回りランキング」で注目の老舗ファンドの秘密を探る! インタビュー

【2024年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

【2024年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

参考サイト・たあんと

クレカ積立を徹底比較!もっともお得にできるネット証券はココだ!

クレカ積立を徹底比較!もっともお得にできるネット証券はココだ!

参考サイト・たあんと