オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

※このページはプロモーションを含みます

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

このページをシェアする

投資に興味を持って調べていく中で「新NISAにはオルカンがおすすめ」「S&P500がいい!」といった意見を目にしたことがあるかもしれません。「どういう意味?」「本当なの?」と疑問に思っている人もいるでしょう。

この記事では、オルカンやS&P500とはそもそも何なのか、どんな違いがあって、どちらに投資すべきなのか、気になる疑問にお答えします。

「オルカン」=eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

「オルカン」とは、「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」という名称の投資信託のことです。

そもそも投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金を、運用のプロ(ファンドマネジャー)がさまざまな投資先に分散させて運用する金融商品です。投資信託はそれぞれ運用方針が決まっていて、オルカンの場合は以下のとおりです。

【オルカンの運用方針】
投資対象地域 全世界
投資対象資産 株式
運用手法 インデックス(指数と連動した値動きを目指す)
ベンチマーク
(連動を目指す指数)
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)
委託会社
(運用の指図をする会社)
三菱UFJアセットマネジメント
投資信託1本で「全世界」の企業が発行する「株式」に投資できる

オルカンはその正式名称のとおり、この投資信託1本で「全世界」の企業が発行する「株式」に投資できることが特徴です。

全世界株式を投資対象とする投資信託はいくつもありますが、オルカンは特に人気が高いです。投資する人や投資額が多いため、ファンドの規模を表す「純資産総額」は約3兆円(2024年4月23日時点)と、投資信託全体の中でもトップクラスの大きさとなっています。

「S&P500」=アメリカ経済のほぼ全体をカバーする株価指数

S&P500はアメリカを代表する企業500社で構成されている

S&P500は、アメリカの株価指数の1つです。株価指数とは、株式相場の動きを表す指標のことで、例えば日本では「日経平均」や「TOPIX」などがあります。

S&P500はアメリカを代表する企業500社で構成されているため、アメリカの株式市場全体の動きを反映すると言われています。長年にわたって右肩上がりで成長している上に、世界経済全体に与える影響も大きいことから、世界中の投資家がチェックしている指数です。

なお、YouTubeやXなどのSNSで見聞きする「S&P500」は、上述の「株価指数」としての意味だけでなく、「S&P500との連動を目指す投資信託(S&P500をベンチマークとしたインデックスファンド)」のことを指している場合もあります。

以下、この記事では「S&P500」を、後者の意味で用います。

本当に「オルカン」「S&P500」は新NISAで選ばれているの?

「オルカン」と「S&P500」は、2024年から始まった新NISAでも人気なのでしょうか。当サイトで掲載している、新NISA(つみたて投資枠)銘柄ランキングを見てみましょう。

楽天証券・マネックス証券・松井証券のいま売れている新NISA(つみたて投資枠)銘柄ランキング(2024年3月)

横スクロール
  • 「いま売れている」とは、該当月に新規に新NISA(つみたて投資枠)への投資を始めた方による、新NISA口座(つみたて投資枠)の買付金額上位銘柄をさします。
  • 本ランキングは、あくまでも新NISA利用にあたって参考情報の提供を目的としたものであり、掲載銘柄を推奨するものではありません。

3社分のデータではあるものの、「オルカン=eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」と「S&P500(eMAXIS Slim 米国株式(S&P500))」は、どの証券会社でも人気が高いことが読み取れます。

「eMAXIS Slim」は、三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)が運用しているシリーズの名称で、コスト(信託報酬)の低さに定評があります。

新NISAで選ぶなら「オルカン」「S&P500」どっちがいい?

新NISAでは「オルカン」と「S&P500」のどちらがいいのか、迷ってしまう人もいるでしょう。

しかし前提として、「絶対にこっちがいい」と断言することはできません。なぜなら、どちらにも一長一短があり、個々の価値観によって「正解だ」と感じるものが違うからです。また、将来の相場がどうなるかは誰にも予測できないため、「必ずこっちの方が儲かる」と言えるものでもありません。

つまり、どちらかを選ぶなら、自分で考えて最終的な判断をする必要があるということです。

「難しい」と感じるかもしれませんが、ここで一度、オルカンとS&P500の特徴をじっくりと比較してみましょう。

それぞれの特徴や違いさえわかれば、基本的に誰でも、自分に合う方を判断できるでしょう。

投資している地域の配分(国の比率)を比較

まずは、オルカンとS&P500が投資しているエリアを比較してみましょう。

「オルカン」と「S&P500」の国・地域別構成比率
オルカン S&P500
アメリカ 62.3% アメリカ 100%
日本 5.5% - -
イギリス 3.7% - -
フランス 2.9% - -
カナダ 2.9% - -
その他先進国 12.0% - -
中国 3.2% - -
インド 1.7% - -
台湾 1.6% - -
その他新興国 4.2% - -
  • 新NISAナビ調べ(2023年9月末日時点)

S&P500の投資先は、100%アメリカ企業です。

一方、オルカンは全世界(約50ヵ国)の企業に投資しています。内訳を見るとアメリカが中心(約6割)ですが、残りの約3割をアメリカ以外の先進国、約1割を新興国の企業に投資しています。

組入銘柄(どの企業に投資しているか)を比較

さらに深掘りして、オルカンとS&P500が投資している企業をそれぞれ具体的に見ていきましょう。

「S&P500」の投資信託の中でも特に人気の高い「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を例に紹介します。

組入銘柄の上位10社を比較
オルカン S&P500
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
企業名 配分 企業名 配分
APPLE INC 4.5% MICROSOFT CORP 7.0%
MICROSOFT CORP 4.0% APPLE INC 7.0%
AMAZON.COM INC 2.1% AMAZON.COM INC 3.4%
NVIDIA CORP 1.7% NVIDIA CORP 2.9%
ALPHABET INC-CL A 1.5% ALPHABET INC-CL A 2.4%
META PLATFORMS INC-CLASS A 1.1% META PLATFORMS INC-CLASS A 1.9%
TESLA INC 0.9% BERKSHIRE HATHAWAY INC-CL B 1.7%
UNITEDHEALTH GROUP INC 0.8% TESLA INC 1.5%
ALPHABET INC-CL C 0.8% ALPHABET INC-CL C 1.5%
ELI LILLY & CO 0.8% UNITEDHEALTH GROUP INC 1.4%
  • 新NISAナビ調べ(2023年10月末日時点)

比較してみると割合は異なるものの、上位10銘柄のうち9銘柄は重複していることがわかります。いずれも上位は日本でもよく知られているアップル、マイクロソフト、アマゾンなどの大企業です。

S&P500はもちろんのこと、オルカンも上位10銘柄はすべてアメリカの企業が占めています。

「オルカン」「S&P500」選びのポイントは?

前述のとおり、S&P500はアメリカ100%、オルカンはアメリカ企業への依存度が高いものの、そのほかの国にも投資しています。

どちらを選ぶかは、アメリカ経済への信頼度の高さがポイントになりそうです。例えば、

  • 「今後もアメリカ経済は成長していく!」と思うならS&P500
  • 「アメリカ経済への信頼は厚いけど、不安もある」ならオルカン

といった具合です。

一般的には、投資初心者なら特に「分散投資」を心がけるのがよいとされています。投資先が1つの国や1つの資産だけに偏っていると、そこに何かあったときに大きなダメージを被ってしまうからです。

S&P500だけに投資していた場合、アメリカ経済が好調な時は大きな利益を得られますが、失速して暴落するようなことがあれば大変です。リスクを抑えて投資したいなら、多くの国に分散して投資するオルカンを選んでおくのも一案です。

もちろん、S&P500やオルカン以外の選択肢を取ることもできます。例えば、投資する国の配分を重視してオルカン以外の全世界株式型銘柄を選ぶ、株式だけでなく債券にも投資する、バランス型ファンドを選ぶなどです。

以下のページでは、新NISAの対象になっている投資信託の各スペックを紹介・比較しています。参考にしながら、自分にぴったりな銘柄を選びましょう。

「オルカン」「S&P500」に関する初心者のQに回答

オルカンやS&P500に関する、よくある質問にお答えします。

新NISAで初心者がS&P500の銘柄にだけ投資するのはやめた方がいい?

価格の下落が大きくなる=損失が大きくなる可能性あり

S&P500の銘柄にだけ投資するのも1つの方法です。現に初心者にも人気が高く、実践している人も多いでしょう。ただ、「やめた方がいい」とまでは言いませんが、注意しておきたい点もあります。

S&P500の投資対象は米国企業のみです。もし今後アメリカ経済に打撃を与えるような出来事が発生した場合、オルカンなど他国にも多数投資している銘柄よりも、価格の下落が大きくなる=損失が大きくなる可能性があります。

そのリスクを知った上で「それでも自分は高いリターンを求めたい」「アメリカは今後も成長し続ける」と思うのであれば、S&P500のみへの投資も問題ないでしょう。

「ちょっと怖いかも」「自分には合わないな」と感じたら、S&P500だけではなくほかの銘柄も組み合わせる、オルカンなど別の銘柄にする、などの方法も検討してみましょう。

オルカンとS&P 500の2本にリスク分散目的で投資するのは意味がない?

オルカンとS&P500には共通点が多くリスク分散効果はさほど高くない

オルカンとS&P500の2本に投資先を分けた場合、リスク分散効果はゼロではないものの、さほど高くないでしょう。

前述のとおり、オルカンの投資先の約6割は米国株式で、組入銘柄の上位はS&P500関連の投資信託とほぼ同じです。他国への投資もしているので完全には重なってはいないものの、オルカンとS&P500には共通点が多く、似たような値動きになることが多いです。

リスク分散を目的とするなら、「異なる値動きをする傾向にある銘柄」を組み合わせるのが原則です。「片方が下落するときは、もう一方が上昇する」という状態であれば、両方同時に下落するのを避けやすく、リスクを抑えることができます。

例えば、「株式」と「債券」は逆の値動きをすることが多いと言われています。オルカンもS&P500も「株式」に投資する投資信託なので、「債券」を主な投資先とする投資信託を組み合わせれば分散効果が高まります。

ほかにも、米国株式100%であるS&P500と、国内株式(日本株)100%の投資信託を組み合わせるといった方法もあります。

どこの何にどれくらいの割合で投資している投資信託なのかは、投資信託説明書(目論見書)を見ればわかります。それを確認して、重複が少ない投資信託同士を組み合わせるとよいでしょう。

まとめ:米国に期待するならS&P500、リスクを抑えるならオルカン

オルカンもS&P500関連の投資信託も、新NISAの投資先として人気の高い選択肢です。

オルカンは全世界の株式を、S&P500は米国株式のみを投資対象としています。どちらをよいと感じるかは、その人次第です。

「今後も米国は成長する」と信じて高いリターンを狙いたいならS&P500関連の投資信託、米国だけに集中させるのが不安な人やリスクを抑えたい人はオルカンなど、それぞれの特徴を知った上で、自分に合った方を選択しましょう。

~さっそく始めたい人に~

新NISA口座
各社の推しポイントご紹介

SBI証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが貯まる(Vポイント等)
  • 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額分でもVポイントが貯まる

楽天証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 対象の投資信託なら保有残高に応じて毎月楽天ポイントが貯まる!
  • さらに楽天カードで積み立てれば最大1%の楽天ポイントが貯まる!

auカブコム証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントがたまる
  • 信用格付け「AA」はネット証券最上位!だから安心して利用できる

マネックス証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
  • 保有残高に応じてマネックスポイント還元!各種ポイントに交換可
  • クレカ積立還元率は業界トップクラス!今なら最大2.2%の高還元!

このページをシェアする

新NISAの
ココが知りたい!

新NISAとは?メリット・デメリットは?わかりやすく解説

新NISAとは?メリット・デメリットは?わかりやすく解説

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

新NISAは証券会社(総合証券・ネット証券)と銀行のどっちがいい?

新NISAは証券会社(総合証券・ネット証券)と銀行のどっちがいい?

どちらを選ぶべき? SBI証券と楽天証券の新NISAを徹底比較!

どちらを選ぶべき? SBI証券と楽天証券の新NISAを徹底比較!

結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方

結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠を分かりやすく解説

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠を分かりやすく解説

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

「S&P500」銘柄ならどれがいい?投資信託の指数についてわかりやすく解説

「S&P500」銘柄ならどれがいい?投資信託の指数についてわかりやすく解説

つみたてNISA・一般NISAから新NISA移行に手続きは必要?購入済み銘柄はどうなる?

つみたてNISA・一般NISAから新NISA移行に手続きは必要?購入済み銘柄はどうなる?

つみたてNISA口座で持っている資産はどうすればいい?売却?保有?対処法を解説

つみたてNISA口座で持っている資産はどうすればいい?売却?保有?対処法を解説

新NISAへの移管はできる?特定口座で投資をしている人のベストな対処法は?

新NISAへの移管はできる?特定口座で投資をしている人のベストな対処法は?

新NISAの金融機関の変更時ルールや手続き方法を解説!メリット・デメリットも紹介

新NISAの金融機関の変更時ルールや手続き方法を解説!メリット・デメリットも紹介

新NISAの運用シミュレーションはいくらか試算-金額・利回り・期間別に紹介

新NISAの運用シミュレーションはいくらか試算-金額・利回り・期間別に紹介

新NISAを最大限活用するコツは?「最速投資」と「コツコツ積立」どっちが有利?

新NISAを最大限活用するコツは?「最速投資」と「コツコツ積立」どっちが有利?

新NISAで複利効果は得られるの?複利効果を最大限に活用する方法は?

新NISAで複利効果は得られるの?複利効果を最大限に活用する方法は?

「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリット、やり方をわかりやすく解説

「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリット、やり方をわかりやすく解説

50代で新NISAを始めるのは遅い?銘柄や金融機関の選び方も解説

50代で新NISAを始めるのは遅い?銘柄や金融機関の選び方も解説

何が違う?使い分けできる?どちらを優先すべき?新NISA・iDeCo徹底比較

何が違う?使い分けできる?どちらを優先すべき?新NISA・iDeCo徹底比較

「新NISA利回りランキング」で注目の老舗ファンドの秘密を探る! インタビュー

「新NISA利回りランキング」で注目の老舗ファンドの秘密を探る! インタビュー

【2024年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

【2024年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

参考サイト・たあんと

クレカ積立を徹底比較!もっともお得にできるネット証券はココだ!

クレカ積立を徹底比較!もっともお得にできるネット証券はココだ!

参考サイト・たあんと