つみたてNISA(積立NISA)とは?人気の理由から始め方まで徹底解説

※このページはプロモーションを含みます

つみたてNISA(積立NISA)とは?人気の理由から始め方まで徹底解説

このページをシェアする

未来に備えてお金を貯めるのはもちろんのこと、貯めながら増やす、いわゆる「資産運用」の必要性を感じる方が増えています。そんな方にぜひご利用いただきたいのが、いま注目を集めている「つみたてNISA(積立NISA)」というお得な制度です。

つみたてNISA(積立NISA)は何がお得なの?

つみたてNISAのメリットは税金がかからないこと

低金利で利息がすずめの涙ほどの定期預金では、貯めることはできても増やすことはできません。そこでおすすめなのが投資信託という金融商品への積立投資ですが、増えた分の約20%を税金で取られるというデメリットがあります(100万円増えると20万円も取られる)。

このデメリットを解消してくれるのが、つみたてNISAという制度なんです。

同じ投資信託への積立投資でも、つみたてNISA制度を利用すると20年間は税金が一切かかりません。2023年に積み立てた分は、2042年までの間であれば、どのタイミングで売却(手持ちの投資信託を換金)しても税金ゼロ。つまり、よりお金を増やしやすいというわけです。

つみたてNISA(積立NISA)はいくらからできるの?

100円から積立ができる金融機関もあります

金融機関によって異なりますが、もっともハードルが低いところで毎月100円から積立可能です。なお、上限額はどの金融機関を選んでも月3万3333円(年40万円)までとなります。

つみたてNISA(積立NISA)は誰でもできるの?

日本国内にお住まいの20歳以上の方なら、誰でもつみたてNISAを利用できる

日本国内にお住まいの20歳以上の方なら、どなたでもつみたてNISAを利用できます。貯めながら増やすことに適しているので、とくに20~40代の現役世代の方におすすめとされています。

なお、一般NISAと同時利用はできないので、すでに一般NISA口座をお持ちの方はそちらの解約が必要となります。

一般NISAとは?

  • 先行して2014年からスタートした非課税制度
  • つみたてNISAと違い年間120万円まで投資できるが、非課税期間は5年と短い
  • 「貯めながら増やしたい人」より、「貯まったお金を増やしたい人」向き
  • 一般NISAとつみたてNISAの同時利用はできない(自分と配偶者で分けることは可)

つみたてNISA(積立NISA)はいつでも解約できるの?

つみたてNISAはいつでも解約が可能

つみたてNISAは、いつでも解約できます。非課税期間はたっぷり20年ありますが、必ずしも20年間お金が拘束されるわけではありません。

60歳までお金が拘束されてしまうiDeCo(個人型確定拠出年金)と比べて融通がきくので、気軽に始めることができます。

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?

  • 主に老後資金を貯めるために国がつくった個人年金制度
  • 毎月一定額を積立投資し、増えた分が非課税になるのはつみたてNISAと同じ
  • 積み立てた金額が全額所得控除の対象になる(つみたてNISAは対象にならない)
  • 60歳になるまで解約不可、お金を引き出すこともできない(つみたてNISAはできる)

つみたてNISA(積立NISA)はどうやって始めるの?

つみたてNISAの始め方はかんたん。あなたがすることは次の3つだけです。

①つみたてNISAを始める金融機関を選ぶ

つみたてNISAを利用するには、銀行や証券会社等で専用の口座を開設する必要があります。ご自身のメインバンクで口座開設するのもひとつの手ですが、「投資信託のラインナップは充実しているか?」「最低積立金額はいくらか?」といった大事なポイントを比較して、より条件がよい金融機関を選ぶことをおすすめします。

②積立投資する投資信託を選ぶ

つみたてNISAでは、金融庁が指定する約200本の投資信託の中から投資先を選びます。この約200本にはそれぞれ個性があり、たとえば「日本国内の225社の株に投資するもの」「アメリカを筆頭とする先進国22カ国の1000社以上の株に投資するもの」などさまざま。商品選びでお悩みの方は、「つみたてNISA商品おすすめの選び方」をご覧ください。

③毎月の積立金額を決める

つみたてNISAは、金融機関によって100円から積立可能です。はじめての投資で不安がある方は、無理のない範囲で積み立ててみてはいかがでしょう。慣れてきたら「10年後に100万円貯めたい」など、目標から逆算して積立金額を決めることをおすすめします。

つみたてNISAの始め方

~さっそく始めたい人に~

つみたてNISA口座
各社の推しポイントご紹介

SBI証券

  • 取り扱い銘柄数は200本以上!すべて毎月100円から積み立て可能
  • 投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが貯まる(Tポイント等)
  • 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額分でもVポイントが貯まる

楽天証券

  • つみたてNISA口座開設数No.1!多くの人に選ばれている証券会社
  • 2023年9月20日時点で取り扱い銘柄数は190本以上あって豊富!
  • 楽天カードで積み立てれば最大1%の楽天ポイントが貯まる!

松井証券

  • 取り扱い銘柄数は190本以上!すべて毎月100円から積み立て可能
  • 保有残高に応じて現金還元サービス!現金バックは松井証券だけ!
  • 株主優待名人の桐谷さんが30年も愛用している歴史ある証券会社

auカブコム証券

  • 取り扱い銘柄数は200本以上!すべて毎月100円から積み立て可能
  • 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントが貯まる
  • さらにauPAYカードで積立てれば1%のPontaポイント還元!

マネックス証券

  • 取り扱い銘柄数は160本以上!すべて毎月100円から積み立て可能
  • 保有残高に応じてマネックスポイント還元!各種ポイントに交換可
  • クレカ積立に対応!マネックスカードを使えば1.1%ポイント還元!

このページをシェアする